Tokyo Metropolitan University
Graduate School of Management,
Nishimura Lab
東京都立大学大学院 経営学研究科
西村 孝史研究室

Since 2013.5.
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い

Human Resource Management


 HRMに関する論文集。2nd edition になって国際人的資源管理の割合が増えた。First Edition に比べて半分程度論文が入れ替わっているので,First Edition と重ねて購入してもよいかもしれない。 

 

 ※個人的にはFirst Editionの方が収録されている論文が面白いと感じます。 


印象的な表紙のHRM論文集。

ここで収録されている 

 

 Wright, P. M., and S. A., Snell, (2008) 

 “Human Resource, Organizational Resources, and Capabilities”(pp.345-356) 

 

は,内容的に組織能力の話なので今日的な戦略論の話とも関連しており,レビューとして参考になる。 ただ,値段が高すぎる…。 

 


 HRMの論文集。ペーパーバックが出たので安くなりました。

 

 良質な論文が数多く収録されており,しかも,書き下ろしなので読み応えがあります。まだ全て読んでいないのでいずれきちんと読みたい本の1つ。

 Oxford Handbook シリーズは結構当たりが多いです。

 


Paauwe, Guest, and Wrightという3名の著名なHRM研究者により編集されたHRMの論文集。

 

個人的には,chapter 6 

Wrignht, P. M. and L. H., Nishii "Strategic HRM and Organizational Behaviour: Integrating Multiple Levels of Analysis" が印象的。Nishii先生はHR施策の認知に注目した論文を数多くは発表しており,レビューするのによい。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
    • 2019年度までの担当科目
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
    • 2022年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い
閉じる