Tokyo Metropolitan University
Graduate School of Management,
Nishimura Lab
東京都立大学大学院 経営学研究科
西村 孝史研究室

Since 2013.5.
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い

西村ゼミ2014年度のゼミナール活動(2期生)

4/9  初回ゼミ

4/23  新学期キックオフ飲み会

@多摩センター 一揆での飲み会
@多摩センター 一揆での飲み会

3年生と4年生の新学期キックオフ飲み会。4年生と3年生の顔合わせの飲み会は,2月に実施していましたが,この日は教員も参加しての飲み会です。

5/14 教科書輪読開始 

 2014年度は,

上林 憲雄・厨子 直之・森田 雅也(2010) 『経験から学ぶ人的資源管理』有斐閣.

を読んでいます。

5/23 5月の飲み会

@多摩センター東方見聞録
@多摩センター東方見聞録

4年生の卒論発表ということで,(日本にいる)4年生が揃うということもあり,3年生が飲み会を企画してくれました。前後に誕生日を迎えるゼミ生もおり,これはその時のお祝いの様子を捉えたもの。

6/7 横浜国立大学 服部泰宏ゼミとの合同ゼミ#1(キックオフ)@首都大南大沢キャンパス

 横浜国立大学の服部ゼミと合同ゼミを実施しました。通常の合同ゼミと違い,半年以上にわたる長期のプロジェクトです。

 

 初回は,QVCジャパンの方々をお招きして採用の現状について意見を伺い,その後横浜国立大学と首都大のゼミ生が混ざって2016年採用(2015年度卒採用)の方向性と具体的にどのような調査項目を尋ねればよいか,議論をしました。右の写真は,QVCジャパン鈴木様のご講演の様子。

 右の写真は,各グループで話し合って出てきた意見を共有する場面です。

 

6/25 6月の飲み会

@京王堀の内とりあえず吾平
@京王堀の内とりあえず吾平

卒論発表後に3年4年生の有志で飲み会を実施。制限されていた時間よりも長くいられたため,ゆっくりすることができました。

7/12 横浜国立大学 服部泰宏ゼミとの合同ゼミ#2 @桜木町

話し合いの様子を見る企業の方々
話し合いの様子を見る企業の方々

横浜国立大学の服部先生と2回目の合同ゼミです。今回は,服部先生の知己によりヤフー様から3名,リンクアイ様から2名お越しいただいて質問票についてコメントを頂きました。

右の写真は,各グループ(横国大と首都大の混成グループ)で話し合って出てきた意見を共有する場面です。

 

7/16 前期の打ち上げ

@南大沢わん
@南大沢わん

前期のゼミが終わり,南大沢で打ち上げをしました。今年はイベントが多く,色々な準備を同時並行で進めてもらっていますが,よく頑張ってくれました。この調子で合宿をはじめ後期のイベントも乗り切りましょう。

8/21, 8/31 自主ゼミ

4年生が3年生にフィードバックしている様子
4年生が3年生にフィードバックしている様子

 

ゼミ生たちが自分たちで自主ゼミを企画してくれました。8/21は後ろでオブザーバー参加していましたが,2回目(8/31)は,学生にお任せしました(だから写真は8/21のものです)。 

9/22 - 9/24 ゼミ合宿(水上高原)

ゼミ合宿での風景
ゼミ合宿での風景

 

9/22-9/24の間に2泊3日で水上高原にゼミ合宿に行きました。

卒論の中間発表やディベートなど濃密な2日間を過ごしました。みんな疲れつつもよく頑張っていました。

集合写真2014
集合写真2014

 

左の写真は,宿泊施設を出る時に撮った集合写真です。この後ぶどう狩りをしました。

10/4 立正大学との合同ゼミ

立正大学との合同ゼミ20141004
立正大学との合同ゼミ20141004

立正大学の西岡ゼミと合同ゼミをしました。午前中に初対面のメンバーとパワポを作成し,午後にその資料に基づいて討論をしました。写真は立正大学・首都大学の双方を合わせた集合写真です。

10/22 積水化学の方のゼミ来訪

積水化学のCSR部の方が,ゼミに遊びに来てくれました。直前に控えた合同ゼミについてコメントをしてもらったり,そもそもチームとして作業するために何を考えなければならないのか,考えるポイントを教えていただきました。


10/29 10月の飲み会

合同ゼミ前の飲み会(南大沢庄や)。

後期最初の月なので飲み会はかなり久しぶりです。

10月に誕生日だった人のお祝いもありました。


11/2 合同ゼミ(in 甲南大学)

甲南大学尾形ゼミ・松山大学吉野ゼミ・和歌山大学厨子ゼミとの4大学の合同ゼミでした。私達のゼミの2つのチームは,残念ながら入賞はできませんでしたが,1つのチームは,教授賞(学生ではなく,参加している先生達から評価された研究)を頂きました。

 

(1)自由なテーマで各大学とも2チームずつ,20分のプレゼンを発表

(2)聴衆が7項目について7点満点で判断する(合計49点満点)

今年はかなり接戦でした。

ダウンロード
みんなの組織市民行動
組織市民行動について考察をしたアンケート分析です。媒介分析まで行っています。
TeamA_OCB.pdf
PDFファイル 2.5 MB
ダウンロード
ダウンロード
よりよいゼミ説明会のために
ゼミの説明会の内容に応じて,ゼミへの期待度や充足度がどのように異なるのかを扱った研究です。
TeamB.pdf
PDFファイル 759.8 KB
ダウンロード

11/15 一橋大学との合同ゼミ(in 一橋大学)

一橋大学の島貫ゼミと合同ゼミを行いました。これまでの合同ゼミと異なり,2本のショートケースを読んでお互いの意見を述べるという形式でした。

 

ケースで書かれている内容よりも,深く考えたり,代替案を考えるクセをつけてもらえればと思います。


12/21 横浜国立大学 服部泰宏ゼミとの合同ゼミ#3 @浜松町

横浜国立大学服部ゼミとの合同ゼミで,今回は成果発表でした。企業の方々を審査員としてお招きして忌憚のない意見をもらいました。

 

そのときにプレゼンをした資料が下にあります。

1つのチームは最優秀賞を獲得することができました。

ダウンロード
2015卒ver リアルインターンシップをつくろう!
インターネット調査や大学での調査からどのようなインターンシップが今後有効かを検討しています。
インターン.pdf
PDFファイル 9.9 MB
ダウンロード
ダウンロード
運命の出会い
インターネット調査で得られた大学4年生と比較して首都大・横国大生が何が就職活動において何が強みなのかを検討したプレゼンです。
運命の出会い.pdf
PDFファイル 1.0 MB
ダウンロード

3/21 追いコン @渋谷

3年生(2期生)が準備をして追いコンをセッティングしてくれました。

卒業生のコメントや現役生のコメントを聞いて2つの学年の関係性がとても濃密であることがよく分かりました。ヨコのつながりだけでなく,タテのつながりも教員として維持・強化していきたいと思います。

 

  • 2022年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
    • 2019年度までの担当科目
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
    • 2022年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い
閉じる