Tokyo Metropolitan University
Graduate School of Management,
Nishimura Lab
東京都立大学大学院 経営学研究科
西村 孝史研究室

Since 2013.5.
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い

首都大学東京 西村ゼミ第5期生の卒業論文6本です(氏名のアルファベット順)

首都大で5期生の卒業論文です。

サークル集団に関する研究,組織社会化とPOS,当事者意識,レジリエンス,認知的方略,自尊感情と組織行動論に関する論文が多く,かつ自分達にとって身近なテーマを論文に取り上げた世代でした。

ダウンロード
藤田 ゆい「サークル集団への態度に関する研究」
【キーワード】サークル集団への態度,組織市民行動,組織風土
f_藤田_2018fin.pdf
PDFファイル 691.3 KB
ダウンロード
ダウンロード
吉川 陽南子「組織社会化がPOS(知覚された組織的支援)に与える影響」
【キーワード】組織社会化、上司からのソーシャルサポート、POS
k_吉川_2018fin.pdf
PDFファイル 956.4 KB
ダウンロード
ダウンロード
古森 啓暉「当事者意識の規定要因に関する研究ー勤労観と組織風土による関係性ー」
【キーワード】勤労観、組織風土、伝統性、当事者意識、X理論、Y理論、個人-組織適合
k_古森_fin_2018.pdf
PDFファイル 835.3 KB
ダウンロード
ダウンロード
水谷 春樹「周囲の支援行動がレジリエンスに与える影響」
【キーワード】レジリエンス、心理的安全性、LMX、ライバル観
m_水谷_fin_2018.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
ダウンロード
大崎 拓海「個人の認知的方略傾向がワークモチベーションに与える影響」
【キーワード】認知的方略、ワークモチベーション、職務自律性
o_大崎2018fin.pdf
PDFファイル 729.3 KB
ダウンロード
ダウンロード
山元 侑樹「若手従業員の自尊感情のマネジメント」
【キーワード】自尊感情,ソーシャルサポート,若手従業員
y_山元_2018_fin.pdf
PDFファイル 738.7 KB
ダウンロード
  • 2019年度卒業論文
  • 2018年度卒業論文
  • 2017年度卒業論文
  • 2016年度卒業論文
  • 2015年度卒業論文
  • 2014年度卒業論文
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 共同研究・執筆依頼・お問い合わせ
  • プロフィール(日本語/Japanese)
    • 2019年度までの担当科目
  • PROFILE(English)
  • 研究業績
  • ゼミナール
    • 2022年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 大学のゼミブログ
  • Alumni (OBOG会 [徳島大・理科大・首都大]・都立大)
  • 大学院(Ph.D)
  • 大学院(MBA)
  • お役立ちリンク
  • お薦めの本(日本語)
  • お薦めの本(英語)
  • お知らせログ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • HRM(人的資源管理論)研究者の Oxford 滞在記(2020-2022)
  • Twitter
  • note
  • 研究助成寄付のお願い
閉じる